「骨盤矯正」の真実!本来こういう言葉は無いんです。
ぜひ最後まで一読ください!これって整体では教えてくれません。本当のおすすめは理学療法士です!
東京品川区 Reアートマー
アフターコロナも完全プライベート継続! 理学療法士兼はり灸師が常勤! 都内でお探しならReアートマー!

「骨盤の歪み」「骨盤矯正」は本来ありえません。

最近よく巷で多いのが、「骨盤のゆがみ」があるから「骨盤矯正」をしましょう…というフレーズ。これ、全て間違いなんです。そもそも骨盤自体は歪みません。なので、骨盤を矯正する事はできません。これらは、腰部の痛みや筋肉の硬直等で骨盤全体が傾斜してしまうことによって、単にゆがんで見えるというだけの事なんです。なので、骨盤自体を触ったりいじったりしても、良くなるはずありませんよね。実はこれ、やっちゃっている院って多いんです。

正しい知識と技術を提供する3つのポイント
お気軽にお電話でご連絡ください
03-6718-4760 03-6718-4760
受付時間:10:00~20:00
Check!
骨盤だけを触られても時間とお金が…もったいないですよ。
骨盤矯正ではなく、リハビリテーション医学の観点から施術する事が大切!
Point
1

理学療法士が全てのプランに関わります

整体やサロン・マッサージ店などの治療院等で、骨盤矯正にどのような事をご期待されますか?腰痛の改善・姿勢矯正・ダイエット・痩せやすい体質・と言ったところでしょうか。残念ですが、骨盤矯正を掲げているようなところでは、それ全てできません。理学療法士がご提供する、正しい知識と技術がおすすめです。

Point
2

落ち着いた雰囲気とこだわりの技術

コロナ禍に関わらず完全プライベート(貸切)で、この先もずっとこの形を取り続けます。他の治療院の様に、カーテンやカベ一枚隣の人の気配が気になる。という事は、決してありませんので安心してご利用いただけます。

Point
3

東西両医学を融合させた施術法

理学療法士兼はり灸師が、東西両医学を組み合わせて融合させたReアートマーが独自に開発したハイブリッド法で、あなたのためだけの最善のプランをご提供いたします。整体やサロン・マッサージ店などの治療院などにはない、高品質のサービスをご提供しています。

どうぞお電話でも気軽にご連絡ください
03-6718-4760 03-6718-4760
受付時間:10:00~20:00
どうぞお電話でも気軽にご連絡ください
03-6718-4760 03-6718-4760
受付時間:10:00~20:00
Access

駅から徒歩5分という継続的に通いやすい便利なロケーションにあります

概要

店舗名 Re アートマー
住所 東京都品川区北品川1-30-5-1F
電話番号 03-6718-4760
営業時間 10:00~20:00
定休日 年末年始以外営業中
最寄り 京急:北品川駅・新馬場駅より徒歩で約5分
JR:品川駅より徒歩で約10分

アクセス

京浜急行線の北品川駅から徒歩5分でお越しになれるアクセスの便利なロケーションに位置しているため、近隣の方はもちろん遠方からも多くの方が利用されています。痛みの緩和や身体機能の維持や向上に向けて定期的に通いたいとお考えの方や、天候が悪い日でもお体に過度の負担をかけずに通っていただけます。
特徴

骨盤矯正ではない正しい施術をお受けください!

おすすめは理学療法士の施術です!

これまで申し上げてきたように、既にご理解いただけている事と思います。

 

「骨盤のゆがみ」「骨盤矯正」と言う言葉は、業界用語であって医療用語ではありません。欧米諸国ではこういう言葉は使いません。日本だけなんです。

 

言葉の印象からか、直接骨盤だけを触ったりいじったりしていますよね。確かに骨盤を形成している関節に「仙腸関節」と言う関節があります。おそらくこれ自体を何とか動かそうとしているのだとも思いますが、仙腸関節もほとんど動きません。

 

理学療法士もこれを動かす技術(AKA・関節モビライゼーション等)を使いますが、これを使うときは腰部または腰部周辺の筋緊張や痛みを和らげるために用います。骨盤が歪んでいるから骨盤を矯正しようと、仙腸関節を動かしても意味がありませんし、全くのナンセンスです。

 

このように、間違った理解で施術を受けられても、今のあなたの症状の改善の見込みは無いに等しいと思います。ただ、害がないだけであって、プラスにはなりません。

 

少々きつい表現ですが、あなたの大切な時間とお金を使う事ですし、ましてや人の身体を預かるという事に、誤解や間違いがあってはいけないと思うのです。

 

Reアートマーでは、経験豊富な理学療法士が在院しており、独自に開発したハイブリッド法をお受けになることができます。ぜひ、ご利用ください。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事